放課後等デイサービスCOCOROでは、発達に課題のあるお子さまの成長と自立を総合的に支援するために、「5領域支援プログラム」を導入しています。このプログラムは、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5つの視点から、お子さまが日常生活や社会生活を安心して送れる力を育みます。
令和6年度の報酬改定により、放課後等デイサービスではこの5領域全てをバランス良く取り入れた支援が求められています。COCOROでは、これを単なる制度としてではなく、お子さまの可能性を最大限に引き出すための大切なアプローチと捉え、個別支援計画を通じて具体的な成長をサポートしています。
COCOROの5領域支援プログラムの特徴
1. 健康・生活
目指す姿: 毎日の生活の中で自然と身につく、心と体の健康。
COCOROの取り組み
- 笑顔と挨拶を大切にし、良好な人間関係を築く習慣を育成。
- 朝のルーティンを通じて、生活リズムの安定を支援。
- 買い物体験やおやつ作りを通じた実践的な生活スキルの習得。
2. 運動・感覚
目指す姿: 体を動かす楽しさを感じながら、自然と運動能力が向上。
COCOROの取り組み
- 正しい姿勢で話を聞く習慣を通じて、集中力と筋力を育成。
- 感覚統合サーキットやアニマルセラピーで五感を刺激し、感覚統合を促進。
- 季節ごとの屋外活動(凧あげ、野菜のもぎ取り体験)で自然と触れ合う機会を提供。
3. 認知・行動
目指す姿: ルールを守りながら、自分で考え行動する力を養う。
COCOROの取り組み
- 手順書の見える化で、分かりやすく楽しく学べる環境を提供。
- イベントを通じて自分たちでルールを作り、守ることの大切さを学ぶ。
- SST(ソーシャルスキルトレーニング)で日常生活の問題解決力を育成。
4. 言語・コミュニケーション
目指す姿: 自分の気持ちを適切に表現し、他者と円滑な関係を築く。
COCOROの取り組み
- 絵カードやジェスチャーを使って、気持ちを伝える多様な方法をサポート。
- 英会話レッスンや読み聞かせで、言葉の力を楽しく育む。
- 困った時も「助けて」と言える勇気を育てる。
5. 人間関係・社会性
目指す姿: 協力し合い、社会のルールを守る力を身につける。
COCOROの取り組み
- 外出イベント(防災センター見学、工場見学)で社会のルールやマナーを学ぶ。
- 仲間と一緒に問題を解決する力を育成。
- クリスマス会やハロウィンゲームなどの楽しいイベントを通じて、自然と友達を作る機会を提供。
ダウンロードはこちら
COCOROの5領域支援プログラムをダウンロードできます。
お問い合わせ
見学のご希望やご相談など、お気軽にお問い合わせください。お子さまの個性を尊重した最適な支援をご提案いたします。